Quantcast
Channel: カープニッキ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

C4-8M 前進守備の意味は?

$
0
0
 シーソーゲームになったものの残念ながら負けてしまいました。 投手陣が最後まで良い流れを作れませんでしたね。 先発の大瀬良。 中盤まで甘い球がかなり多かったです。これでは絶好調のロッテ打線はそう見逃してくれません。 また6回は、良い球が行きだして「おっ」と思ったのも束の間。 2アウトから四球をだし、あれよあれよという間に2失点してしまったのは非常に勿体ないです。7回の三者連続三振でスタミナが十分にあることを証明してくれただけに。 次回の登板での修正を期待します。 続く戸田。 ちょっと制球で不安な部分もありますが、今日は良かったですね。 大体の場合は自分から自滅していくことが多いだけに、如何にしてストライク先行にしていくかが大事なわけですが、今日はわざと変化球で先にカウントを取るようにしていたのでしょうか。 今後もこの調子で頑張ってほしいところです。 ザガースキー。 ノーアウト満塁からの3失点と結果は最悪でした。 解説の横山氏が指摘していたように、「投球のコマンドが少ない」というのは事実なので、もう少し自分のボールの活かし方を探っていく必要がありそうです。 ただ田中広のエラーに、クルーズ選手には低めのスライダーをうまく拾われてしまい、さらに前進守備のエルドレッドがレフト後方の打球に追いつけないという、不運が重なってしまったこともあり、ちょっと可哀想でしたね。 打線はほぼ万遍なく打てていますが、ここ数試合會沢が音沙汰なしになってるのは少し気になります。ちょっとボール球に手を出しすぎですね。 采配ですが9回の1点差を追いかける場面での、1アウト満塁からの前進守備の評価が難しいところですね。 そもそも球がそこまで飛ばない配球をする前提だったのか。 2点差までは許容するが3点差にはさせない、代わりに一気に4点差になるリスクは背負うということだったのか。 ただその後も内野が前進守備を敷いていたので、単純に「少しでも失点を減らすようにしろ」ということだったのかもしれません。 シーソーゲームを落としましたが、これでこのカードは1勝1敗ですし、次が大事です。 久々のカード勝ち越しを見たい! がんばれカープ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 100

Trending Articles